fc2ブログ

コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?(2016年3月時点)

 以前から当財団で研究しているジョジョ第3部の時代設定の謎について、最新の情報です。

※詳細は「本部」「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」をご覧下さい。

 2016年3月4日発売のジョジョ第4部「総集編」でも、
承太郎の台詞、仗助がスタンド発現の影響で50日間入院したのは1987年、4歳時点という部分は修正なしで、
説(87年開始説)のままでした。
第2話「空条承太郎!東方仗助に会う その2」
ただし、「ジョセフが65歳で浮気」「62歳」に修正済みだったんですが、
これって今回が初めてでしたっけ?
スポンサーサイト



テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?(2016年2月時点)

 以前から当財団で研究しているジョジョ第3部の時代設定の謎について、
このブログで単独カテゴリーとして独立させつつ、
最近の情報を追加してまとめ直しましたので、改めて簡単に説明します。

※以下は「本部」「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」の抜粋です。
 記事の全文、特に具体例を挙げての考察についてはリンク先をご覧下さい。
 また、「本部」のトップページは頻繁に変更しますので、
 この記事へのブックマークやリンクは上記のリンク先か当ブログのこの記事にお願いします。


 ジョジョの長年の謎の1つ、それが第3部の年代および空条承太郎の生年です。
これの奇妙な事は「作中描写の大部分とそれ以外の公式資料で設定が矛盾している」という点です。
大きく分けて、説は2つあります。
  • A.89年終了説:終了(ディオ死亡)が1989年、承太郎は71年生まれ。
  • B.87年開始説:ホリィのスタンド発現が1987年11月28日で1988年1月16日終了、承太郎は70年生まれ。
 の89年終了説は原作本編や単行本での第3部関連年代記述のほとんどが根拠で、
第4部に若干例外があり、それが説の根拠になっています。

 の87年開始説は(たぶん)JOJO6251が最初で、JOJO A-GO!GO!、JOJOVELLERの一部等もこれを採用しています

 と、ここまで見ると明らかにが多いわけですが、
実際には「JOJO6251発売時に原作が第4部だったので
当時の最新の年代表記を「正」としてそれまでの設定を再解釈し、
それがそのまま約20年後の現在まで続いている」
というのがの実情です。
問題なのはそれ以降の原作でまた(89年終了説)が主流になっている事です。
むしろ第6部なんか説を信じると成立しなくなります。
また、原作全体を通してみると、第4部の数箇所を除けば、
年代記述は第3部終了が1989年(説)でほぼ統一されており、
少なくともよりはの方が正しい
と考えられます。
というわけで、現時点で私は(89年終了説)を信じており、
「第3部は1988年11月下旬開始、1989年1月下旬終了」
が最有力仮説と判断します。

少なくとも説(87年開始説)は「多数決では負け」、「原作本編での最新の説とも合わない」
という事です。
正直、いまだに説が公式に採用されている理由がわかりません。


 上記の考察後もジョジョには様々な動きがあり、年代解釈もその都度変わりました。
主なところだと、アニメ版やゲーム版では説(87年開始説)、ジョジョニウムでは説と説(89年終了説)が混在していましたが、
昨年発売された荒木先生の著書『荒木飛呂彦の漫画術』の92ページに下記のような記述がありました。

「『ジョジョ』第一部の時代設定は一八八八年、第二部は一九三八年でした。
 それに続く第三部は一九八八年という、第一部からちょうど一〇〇年経った世界です。」


 「ジョジョの本」でないのが残念ですが、作者コメントとしてはもうこれで決まりと言えるでしょう。


 おそらく2016年3月発売のジョジョ第4部総集編でも、文庫版以上の本編の修正はないでしょう。
ですが、遠からず発売されそうな第4部ジョジョニウムからはの89年終了説に統一されて欲しいと願っています。
本編を直して欲しいというのは私も正直おこがましいと思いますが、
「原作中で主流らしき設定に合わせて欲しい」と言っているだけです。
例えば第4部の文法間違いな英題「Diamond is not Crash」もJOJOVELLER(もっと前?)から修正されました。
ならばこっちもできるはず!

 それに、「JOJOVELLER等の関連書籍が常に原作本編と食い違ったまま」というのもおかしな話です。
軽く数千円以上する高級品がそんな状態のままで良いのでしょうか?
発売済みのものはともかく、いずれまた新しいものが発売される時には、正しいものであって欲しいです。

※ちなみにアニメ版と原作で設定が違うのは他作品でもよくある事なので大丈夫だと思います。


 もし同意してくださる方がいらしたら、
是非ともしかるべきところに意見として送ってみて下さい。
ツイッターやってる人なら他も色々あると思います。お願いします。

 ここまで読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
ここまで書いておいて私が間違っていたらごめんなさい。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ジョジョ第3部の年代設定・続報

 以前から当財団で研究しているジョジョ第3部の時代設定の謎について、
予想外のところから新情報が得られました。
それは、先月発売された荒木先生の著書『荒木飛呂彦の漫画術』です。
この本をお持ちの方は92ページをご覧下さい。

「『ジョジョ』第一部の時代設定は一八八八年、第二部は一九三八年でした。
それに続く第三部は一九八八年という、第一部からちょうど一〇〇年経った世界です。」


 ベネ(良し)!

 ここでの1部2部の年代は最終決戦終了時ではなくメイン部分開始時なので、
第3部についても88年開始(→89年終了)という事になりますね。
ご丁寧に「ちょうど一〇〇年」とも言っています。
「ジョジョの本」でないのが残念ですが、作者コメントとしてはもうこれで決まりと言えるでしょう。

 アニメで設定が違ってしまったのは残念ですが、
いつか出るであろう(?)ジョジョニウム第4部版で数カ所の台詞が訂正されれば、
もう「89年終了説」が正として確定になりそうです。
この20年来の問題がいつかは真実に到達する事を願っております。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ジョジョニウム(JOJONIUM)における第3部の年代設定

 以前から触れて来た第3部の年代設定について、
ようやくジョジョニウム(JOJONIUM)でどうなっているかの情報を入手できました。
  • 箱の裏側(年代表記)……「1987」
  • ジョセフによるDIOの棺についての説明「ちょうど100年前」……変わらず
  • そして問題の「キャラクター誕生秘話」での承太郎の生年月日……記載なし

 そう、身長体重等はあっても、生年月日は項目自体がありませんでした。
この記事を書いている時点ではジョジョニウム公式サイト「函装版紹介」ページの下の方にある
「巻末特別企画」という紹介記事に、承太郎の誕生秘話の写真が小~さく載っていますので、
必死に拡大して確認してみて下さい。

 カーズの誕生秘話では生年月日は「不明」と書いてあるので、「不明だから項目ごと削った」わけではないはずです。
年代や承太郎の年齢等に関する他の記述に特に変更はないようですから、
この1冊だけ見れば1970年生まれだと明らかにおかしいわけですし、良い措置かもしれませんね。
まだ解決とは言えませんが、結構大きな一歩なのではないでしょうか。

 箱の裏側が「1987」なのは残念ですが、まぁ本編ではありませんし、
後はいつか出るであろう第4部(出るかな……)で数カ所訂正が入れば、
第3部は1989年終了でほぼ確定と言えそうです。
承太郎の生年月日は第4部や第6部版で完全版が載るチャンスがありますし、
長年の問題解決の目処が立ったのかも。

 ただ、この分だと、ジョジョニウム12巻に載るであろう花京院典明も生年月日未記載になりそうですが、
彼の場合は4部以降で触れられる事がないので永遠に不明のままになりそうですね。
これだけは残念です。

 何はともあれ、この長年の問題がいつかは真実に到達する事を願っております。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?(新情報)

 以前から述べてきたジョジョ第3部の時代解釈の疑問について、
新しい情報が入ったので、各種記事を更新しました。

 まず、アニメは完全に87年開始設定です。
私の解釈からすればこれは「間違い」なので残念です。

 次に、普段あまりチェックしていないコンビニ版ジャンプリミックスで、
少なくとも最近重版された第6部各巻の背表紙には「第3部から22年後」とありました。
つまり2011-22=1989年終了という解釈になりますね。
……相変わらず解釈がバラバラですね。
もう本当に何が正しいのかわかりません。
(いや、「アニメはあくまでアニメ」とも言えますが)

 次のチャンスはジョジョニウム(JoJonium)第3部です!
修正要望に賛同してくださる方は是非公式サイドにご意見を!

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?

※この記事は「本部」「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」の抜粋です。
 記事の全文、特に具体例を挙げての考察についてはリンク先をご覧下さい。
 また、「本部」のトップページは頻繁に変更しますので、
 この記事へのブックマークやリンクはこのブログの方にお願いします。


 ジョジョの長年の謎の1つ、それが第3部の年代および空条承太郎の生年です。
これの奇妙な事は「作中描写の大部分とそれ以外の公式資料で設定が矛盾している」という点です。
大きく分けて、説は2つあります。
  • A.89年終了説:終了(ディオ死亡)が1989年、承太郎は71年生まれ。
  • B.87年開始説:ホリィのスタンド発現が1987年11月28日で1988年1月16日終了、承太郎は70年生まれ。
 の89年終了説は原作本編や単行本での第3部関連年代記述のほとんどが根拠で、
第4部に若干例外があり、それが説の根拠になっています。

 の87年開始説は(たぶん)JOJO6251が最初で、JOJO A-GO!GO!、JOJOVELLERの一部、
S-MANGA.NETのジョジョ第3部動画(※音が出ます)
ジャンプ内の特集記事の一部等もこれを採用しています
承太郎の生年だけなら他メディアでのプロフィール解説なんかもあったはずです。

 と、ここまで見ると明らかにが多いわけですが、
実際には「JOJO6251発売時に原作が第4部だったので
当時の最新の年代表記を「正」としてそれまでの設定を再解釈し、
それがそのまま約20年後の現在まで続いている」
というのがの実情です。
問題なのはそれ以降の原作でまた(89年終了説)が主流になっている事です。
また、原作全体を通してみると、第4部の数箇所を除けば、
年代記述は第3部終了が1989年(説)でほぼ統一されており、
少なくともよりはの方が正しい
と考えられます。
というわけで、現時点で私は(89年終了説)を信じています。

※細かい考察は「本部」「コラム:第3部の時代設定は何年なのか?」をご覧下さい。

 年代はどの記述を「正」と基準にしてどう解釈しても必ずどこかに矛盾が生じますが、
やはりディオ死亡が1989年というのが一番無理がないんじゃあないかと考えられます。
まとめると、
  1. 承太郎の生年月日は1971年の水瓶座期間(1月21日~2月18日頃)で、少なくとも『暗青の月』戦までは17歳
  2. 第3部冒頭から終了(ディオ死亡)まで約50日(長くて60日程度?)
  3. ディオ死亡は1989年の、どんなに遅くても4月初旬まで(承太郎18歳の誕生日を一番遅く仮定して、その約50日後)
  4. 第3部冒頭は1988年11月か1989年1月の下旬(終了まで60日以内、真冬、冬休み期間外、大相撲14日目)
  5. ディオ復活は第3部開始「4年前」で、ジョルノの生年月日1985年4月16日を考えれば遅くとも1984年の夏頃まで

となり、「第3部は1988年11月下旬開始、1989年1月下旬終了」
が最有力仮説と判断します。

少なくとも説(87年開始説)は「多数決では負け」、「原作本編での最新の説とも合わない」
という事です。
正直、いまだに説が公式に採用されている理由がわかりません。

 ところが、このままでは第3部アニメでも(87年開始説)が採用されてしまいそうなので、
できれば今からでもアニメ版の設定を軌道修正し、
無理ならせめてジョジョニウム以降の公式ジョジョ作品からでも
の89年終了説に統一されて欲しいと願っています。
大それた事を言っていると思われるかもしれませんが、
「原作中で主流らしき設定に合わせて欲しい」と言っているだけです。
アニメ第2部最後の空港シーンは1987年となっていますが、
あれがイコール第3部冒頭とは限らないので誤魔化せます。
ディオ復活が1983年になっていたのはまぁ原作改変という事にしましょう。
例えば第4部の文法間違いな英題「Diamond is not Crash」
JOJOVELLER(もっと前?)から修正されました。
ならばこっちもできるはず!


 もし同意してくださる方がいらしたら、
是非ともしかるべきところに意見として送ってみて下さい。
少なくともアニメ版製作スタッフさんへの意見は
JOJOraDIOのサイトの投稿フォームから送る事ができます。

ツイッターやってる人なら他も色々あると思います。お願いします。

追記:JOJOraDIOのサイト消滅を確認しました。
また、もうアニメの87年設定は決定のようです。(2014/03/18)

追記2:結局アニメは87年設定で放送されてしまいました。
しかし、少なくとも最近重版されたコンビニ版ジャンプリミックス第6部の背表紙には
「第3部から22年後」とあります。
もう本当に何が正しいのかわかりません。
次の希望はジョジョニウム(JoJonium)第3部です!
賛同してくださる方は是非公式サイドにご意見を!
(2014/04/26)

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

Author:pz@-v2
略してpz(全半角不問)で構いません。
HNの読み方は本人もわかりません。

以前『双方向対戦小説ジョジョ魂』に参加していました。
当時の参加者の皆さん、
もし気付いたら是非ご連絡下さい。

SPW財団による別サイト
告知・重要記事
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
リンク
QRコード
QR