fc2ブログ

ジョジョリオン#026(UJ2013年12月号)感想(超ネタバレ)

(2014/05/11補足:この回は既にジョジョリオン単行本6巻に収録されています)

 突然ですが、今回はウルトラジャンプ最新号の
ジョジョリオンの感想を書いてみます。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
追記からどうぞ。




ジョジョリオンのネタバレ行きます。
(2014/05/11補足:この回は既にジョジョリオン単行本6巻に収録されています)




































































<東方一族の秘密>

 第8部は各巻につき1つは超重要な秘密が発覚しますね。
今回明かされたのは東方家代々の「病気」の秘密。
おそらくこれが第1話で言っていた「呪い」なのでしょう。
何代も前からあるらしいので、時期的に『聖なる遺体』とは無関係ですね。
問題は発病条件。
  1. 東方家の第1子のみに代々発病
  2. それが男子の場合、必ず10歳
  3. 第2子以降の子孫にも同条件で発病
 医学的に(?)考えれば1(とたぶん2)はあり得ません。
それこそ「呪い」でもない限り。
もしかして、例えば東方家の先祖の長男が10歳の時に
何かやらかした事が原因だとか、そういう事でしょうか。

 問題は3。
過去には第2子や養子が家を継いだ事があったのに、
それでもいまだに長男長女が発病してるわけですからね。
つまり、血縁者ではなく「家」にかかった呪い?

 ここで気になる点がいくつか。
まず、症状は明らかに昔の理那のものに酷似していますが、
彼女は2代目憲助の2歳下、つまり第2子なんですよね。
何故彼女は発病したのか?

 次に、吉良家への影響の有無です。
条件からすればホリーさんとその長男の吉影も発病しそうなんですが。
ホリーは50代、吉影も29までは元気で生きていたわけですし……?
康穂はホリーさんの病気と関連付けていますが、
あっちは脳の一部を(他者に)奪われたからじゃあないんですか?
これが東方家の病気と同じものなのかどうか。
他にも、この世界のジョセフはどうなったかが謎。
子供の生年からして、そこそこ長生きしてるはずなんですが……?

 そして、東方家第1子の常敏についてです。
彼は既に病気を克服して生きているそうですが、
現在32歳である彼が10歳で発病したとすれば22年前。
ちょうど虹村京が生まれた頃なんですが、これって偶然?

 更に問題なのが病気の治し方。
ぶっちゃけこれ、誰か他人に伝染す事なんじゃあないでしょうか?
相手は特に同じ血を持つ者、それこそジョースター家=吉良家の人間とか。
吉良と融合して定助になったもう1人の人物は、
その生贄にされるべく地下室に監禁されていたんじゃあないかなと。
方法はやっぱり『壁の目』と関係あるのかなぁ。
まさか代々誰かと合体してきたというわけじゃあないでしょうけど。

 第8部はこういう長期間引っ張る謎の周辺で
少しずつ明かされる事実、どんどん奇妙になる状況が面白いですよね。
最後に上手くきれいにまとまってくれる事を願います。


<新キャラ・八木山夜露

 前回ラストのシルエットの正体ですが、
てっきり密葉常敏だと思っていたのに、全くの新キャラとは意外でした。
(でも前回と結構顔が違うような)
しかも旧シリーズのキャラとの関連もなさそうな、久しぶりの完全な新キャラです。
いや、名前の「露」という字はまさか……?

 真っ黒、おかっぱ、棘だらけ、口紅(?)という特徴的な姿ですが、
久しぶりの中性的美形キャラですね。
正直最初は女(というか密葉)かと思いました。
アナスイもこのぐらいの顔のまま行って欲しかったような。

 こいつはずっとあの家に潜入していたようですが、何をしていたんでしょう?
本人曰く社会的名声が欲しいそうですが、
スタンド使いにしては意外と珍しい動機ですね。
東方家を探ったり定助の記憶が戻る事を阻止したりする事が
建築家の名声に繋がるという理屈がわかりません。
定助の正体も知っているようですが、
『ソフト&ウェット』を意識しているであろう
「柔らかくないし濡れてもいない」という言葉の意味は?
今後は定助、東方家、夜露の三つ巴になるんでしょうか?
謎だらけですねぇ。

 隠れていたのに突然わざわざ出て来て何をしたかと思えば、
康穂のスタンド観察。
何か親近感が。
「スタンドは無意識の方が可愛い良い子」
そんなレアケースが「好み」として成立するほどスタンドについて豊富な知識と経験があるようで、
観て触っただけで射程やパワーはおろか精密動作性まで見抜き、
鮮やかに考察を進めていきます。
で……できる!
ま、最後はバナナで滑って退場したので
微妙にカッコつかなかったわけですが、
怪しさと怖さと変態っぽさ濃さがなかなか面白いキャラです。

 ここまで書いて気付いたんですけど、
前回ラストの顔と夜露が実は別人だったらどうしよう……。


<今回の康穂>

 今回も災難続きでした。(おしまい)
前回の精神崩壊寸前状態から少しは元気になったようですが、
寝て起きたら見知らぬ男にラッピングされていたって酷い……。
あと、さらっと言っていますが、
ホリーの脳が「固く」なっていた事と、
「吉良吉影がホリーを守ろうとしていた」事って新情報じゃあありません?
彼女はどこで知った?
虹村さんの正体を知っているかすら不明なのに。


<今回のつるぎ>

 結局彼は何が目的なんでしょう?
東方一家は個人的な目的だけでシャレにならない事をやらかしますからねぇ。
本当に康穂への好意だけで動いていたら怖すぎますよね。
実際このエピソード、まだ剣が「負けた」わけではありませんし。

 あと、こいつの名前は「剣」「つるぎ」どっち?
何故東方家の男性でこの子だけ「常」が付かないんでしょう?
女装やめたら改名して、更に将来「憲助」にするんでしょうか?

 名前と言えば、東方家の名前の由来がトランプなのは
本人達が狙って名付けているんですかね。
わからないのが(スペード)の母親の密葉さん(クローバー)。
彼女は嫁入りしただけで東方家の生まれではないんですが、
何故あの名前なのか。
もしかして彼女、結婚時に改名させられたんでしょうか。
あるいは元々東方一族で、親族同士で結婚したんでしょうか。
剣のキャラが判明した今、彼女の役割は結構重要になるかも?

 それにしても最近の登場キャラ、
ヤンデレメイドと来て男の娘って、
これだけ書くとジョジョとは思えませんよね。


<今回の定助>

 剣が男だと知っていたのはちょっと意外。
康穂とは、もしかして東方家に来た初日以来ずっと会えていないのかな?
いや実はカツアゲロード編と同じ日の話があのまま続いているんですが。


<今回の虹村さん>

 またもカラーページでハブられました。
彼女、ポジション的には一応「仲間」だと思っているんですが、
何か目立ちませんね。


<今回の常敏>

 シンガポールにいると判明。
これって一時的な事でいいんですよね?
最初に家族写真を撮ろうとした時の話では、
少なくとも海外赴任中ではなかったようですし。


<スタンド小解析>

『ペイズリー・パーク』

 初めて本体の目の前で出てきました。
影がそのまま平面上を移動したり立体化したりというと、
『セト神』とか『ジェイル・ハウス・ロック』に似ています。

 効果があまりに万能すぎるこのスタンドですが、
今回のように不意討ちで襲われると何もできないわけですね。
剣からスタンドの説明も受けた事だし、今後は何か変化があるかも?

 あと、定助に助けを求めるなら、
あんな回りくどい事をしなくても直接話しかけた方が早いんですが、
今後も普通の遠隔操作はできないんでしょうか。


『ペーパー・ムーン』

 やっと剣のスタンド名称判明。
よし、パ行5体目だ。
折り紙に触れた者に認識異常効果が発動するのはわかったとして、
折り紙と一体化しているのか、ただ折り紙を操っているのか。
前者だとするとこれまた『ジェイル・ハウス・ロック』
後者なら『チューブラー・ベルズ』に似てるかな。
定助が折り紙を踏んづけてもダメージ伝達がなかったようですし、
今回のバナナの件からしても後者でしょうか。

 バナナと言えば、あれって康穂が折ったんですか?
本体が折った折り紙じゃあなくても特殊効果が宿るって凄いな。
いや、まさかバナナは別にスタンドの効果でも何でもなく、
ただ本当に滑らせただけだったのか……?


夜露のラップ(仮)

 「本体の瞳からビニールというかサランラップのようなものを出す能力」
(この時点で既に普通じゃあない)
ガラスでも切れない強力なビニールって一体?
よく見ると像もうっすら出ていますね。
直接『ペイズリー・パーク』を掴めたのはそのためでしょう。

 よくわからないのが、まず水をかけていた時です。
水だけがラップを透過して康穂の口に入った、という事で合ってます?
「本体が指定した特定のものだけを一方通行で透過させる」ラップ?
あるいは水だけを通すのかも?

 次に、本体の夜露はどこから来てどこに消えたのかです。
あれもスタンドの効果なんでしょうか?
例えば全身をラッピングして光学明細とか?
本体が消えた途端あっさりラップが破れたのも、
能力射程等の制限によるものなんでしょうか。

 あと、本体がイニシャルでもない「H」をアクセサリーにしているのは、
このスタンドの名前と関係あるんでしょうか?


<アニメ第3部情報>

 特別付録『JOJOraDIO』出張版CDより抜粋で。
  • 映像的にもっとパワーアップさせたい
  • 今回はアクションバトル重視
  • 「今回スピードワゴンいないぞ! 誰が解説するんだ!?」
  • 声優は『オールスターバトル』の出演者を含めた候補から決め直し
    (「ゲームとアニメは求められる芝居が違う」)
  • 「ジョジョである事」が第一
  • 裏目的としては、荒木先生が漫画でできなかった事をアニメでやりたい
 オリジナル要素を匂わせるような話はありませんでしたが、
色々と新しい事にも挑戦したいとの事です。
声はどうなっても一定の不満が出るでしょうけど、
バランスとかに色々こだわりがあるそうなので仕方ないですね。
個人的には、前作はジョナサンの顔とワンチェンの扱い以外本当に楽しめたので、
製作側を信頼して楽しみに待つ事にします。
だから第3部の年代だけは見直して下さい。
お願いしますスタッフさん。



 感想って難しいですねぇ。
どうもネット用に文章を書くと分析調になってしまう職業病。
今月号がやたら面白く感じたから書いてみたんですが、あんまり伝えられた気がしません。
そして私は結局何を書いても長くなっちゃいますね。
果たして旧アニメ版とジョジョリオン新刊の感想を書き上げるのはいつの日か?
ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。




・アニメとジョジョニウムの前にジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:第3部の時代設定は何年なのか?」

・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

Author:pz@-v2
略してpz(全半角不問)で構いません。
HNの読み方は本人もわかりません。

以前『双方向対戦小説ジョジョ魂』に参加していました。
当時の参加者の皆さん、
もし気付いたら是非ご連絡下さい。

SPW財団による別サイト
告知・重要記事
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
リンク
QRコード
QR