ジョジョリオン#027(UJ2014年1月号)感想(超ネタバレ)
(2014/06/28補足:この回は既にジョジョリオン単行本7巻に収録されています)
突然ですが、前回に引き続き、
今回もウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想を書いてみます。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
追記からどうぞ。
突然ですが、前回に引き続き、
今回もウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想を書いてみます。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
(2014/06/28補足:この回は既にジョジョリオン単行本7巻に収録されています)
↓
<東方定助vs東方憲助(4代目)>
おそらく単行本7巻収録であろう今回になって遂に、
定助が正面から身元引受人にしてラスボス候補筆頭(?)憲助に本心と疑念をぶつけます。
「敵っぽい奴がすぐ近くにいるのに何も仕掛けない」のも
ジョジョでは結構珍しい事ですが、
これは「ほとんどのキャラが敵だか味方だかよくわからない」という
第8部の構成だからこそできる事なのかもしれません。
(あ、ジョナサンとディオは一緒に住んでましたけど)
「吉良吉影」「ホリー・ジョースター」「病気」
「『壁の目』のパワー」「スタンド」。
今までお互いが「『知っているという事』を相手に隠していた」
今シリーズのキーワードの数々を、たっぷりと堂々とぶつけまくります。
相手に手札を晒し合うようなこういう駆け引きは、相手に対して
「自分が何をどこまで知っていると思わせるか」が重要ですが、
定助はほぼ全部ストレートに話しています。
例外は自分のスタンド能力内容と虹村さんの存在かな。
それに対する憲助は……これも結構ストレートに答えている?
バラさなかったのは自分が病気を克服した手段とスタンド能力なんですが、
このどちらについても多少のヒントは出しています。
もしかしてこれ「駆け引き」ですらなかったんでしょうか?
誤解を解く第一歩だったんでしょうか?
定助の表情も柔らかくなったようですし、これで本当の「家族」に?
「ずっと悪役だと思っていた奴が、実は違うかもしれない」。
これもジョジョでは珍しい、やっぱり第8部ならではの展開。
しかもとりあえず共闘する流れですから、
今エピソード中ぐらいは「味方」のようですね。
「闘った後で敵が仲間になる」のとはまた違います。
これは意外。
とはいえ読者視点からすれば、
憲助が定助の記憶について何かを知っている事、
それを定助が思い出すはずがないと考えている事、
愛娘の大弥に手を出した定助(誤解)に
殺意を抱いていた事はバレバレなわけですし、
虹村京も憲助や東方家を敵と認識して憎悪しているわけですから、
やっぱり敵という可能性はあります。
しかしながら今回の会話の中で見えた憲助の表情には、
少なくともただそれだけではないと思わせるものがありました。
とりあえず家族愛は本当にあるようですね。
<どこまで「知ってる」? どこまで「知ってる事を知ってる」?>
ちょっと引っかかったんですけど、
定助って結局前回あれから康穂と会ったり連絡したりしてないんですよね?
だとしたら康穂がつるぎから聞いた東方家の謎の病気の話も知らないはずですよね?
もしかして今回の憲助の話で初めて知った?
語るに落ちてるよ憲助さん!
そう言えば定助、ホリーさんの病気についてもいつ知ったんでしたっけ?
流石に康穂と電話ぐらいできたのかな?
憲助も「定助がどこまで知っていると思っているか」がよくわかりません。
病気の件もそうですが、定助の半分が吉良である事とか。
もしかして虹村さんの事も普通にバレているのかな?
そして憲助曰く、吉良吉影を殺したのは彼ではなく、
誰がやったかも知らないという事。
また、定助の「残り半分」が誰なのかも知らないそうです。
これが本当だとすると、吉良か「もう1人」を
地下に軟禁していたのは彼ではなさそうですね。
となると、その犯人は……?
また、定助の記憶にある謎の男の事は知っているんでしょうか?
あと憲助、康穂の事はほとんど知らないような言い方でしたが、
定助と一緒に自宅まで車に乗せてきて
集合写真まで撮りかけてたんですけど……。
康穂の東方家への出入りを禁止したのは結局憲助? 虹村さん?
この辺に関してはかなり怪しいままですね。
あと、細かい事ですがつるぎの能力『ペーパー・ムーン』については
普通に把握しているんですよね?
えっと、憲助さん、この直後にスタンド能力について
何DVDとか何の穴とか例えてます?
おじいちゃん、貴方にとって孫って……?
<東方家の病気>
やっぱりホリーというかジョースター一族も同じ病気になるんですね。
症状が違うのは段階の違いなのかまた別なのか。
そして4代目憲助も過去にやっぱり同じ病気を発症し、
それはその両親である3代目憲助(常昭)と伴子の犠牲で治った、と。
やっぱり身代わりに伝染すのが治療法なのかなぁ。
しかし「父親」だけじゃあなくて「両親」なんですよね。
そこがよくわかりません。
ここで気になるのは、いつまでも出てこない長男の常敏。
彼もやっぱり過去に発症して同じように治ったとしたら、
犠牲になったのは……母親の花都?
でも発症が常敏が10歳の頃だとすると、
そこで母親が死んでいたら大弥とか生まれませんし……?
<今回の八木山夜露>
あっさり再登場。
物陰から攻撃してくる様子がオエコモバっぽいですね。
最後の台詞からすると、吉良を殺したのはこいつ?
問題なのが定助達への攻撃方法。
植木鉢が何かの力で定助に引き寄せられて、
そのまま押し潰そうとしています。
ちょっとブンブーン一家の『トゥーム・オブ・ザ・ブーム』っぽいですね。
って、スタンドは1人1能力のはず!
こいつの能力は本体からサランラップが出てくる、
それだけのはずですよね。
となると、侵入者は「2人」いた!
という事ですか?
<今回の東方つるぎ>
だから「つるぎ」か「剣」かはっきりしろと。
前回は単にこの子も知らないうちにあの部屋に夜露が
入り込んでいたんだと思っていましたが、
この子、まさか夜露に手懐けられている?
あと、前に定助に「戻っておいで」とか言っていましたけど、
今回の憲助の台詞の数々が本当だとしたら、
実は憲助以上に真相を知っているのはつるぎ?
地下の軟禁も憲助の知らないところでこの子と夜露がやっていた?
<今回のゆかいな東方一家>
常秀が頭のかわいそうな人になりました。
元々ってゆーな。
康穂への誤解はどういう事になるのかと思っていましたが、
記憶ごとおかしくなるという結末でした。哀れ?
「レロレロレロ」とかラバーソールみたいな事やってますけど、
ハンサム顔どころか凄い頭になっちゃってますよ?
まさかスタンド能力も忘れたとかいうオチですか?
そんな弟をなだめる鳩姉さんって実は結構優しい?
彼女がスタンド使いなのかどうかは凄く気になっています。
大弥は相変わらず天真爛漫かつ大胆ですが、
もうちょっとお兄ちゃん心配してあげようよ……。
密葉さんが久しぶりに画面に登場。
東方ファミリーでありながらも東方一族ではない彼女は
どういうポジションになるんでしょうねぇ。
つるぎが何をやってるかとか把握してるんでしょうか。
まさか彼女、旧姓が八木山だったりしませんよね?
定助の高校入学は結局どうなるんでしょう?
憲助は渡したカネの行方ぐらいはっきりさせるべきでは?
<経過日数について>
前回から日が変わりましたね。
カツアゲロード編からリアルタイムで約1年続いた長い1日が
やっと終わりました。
また、定助曰く、吉良が死んだのは「数週間前」。
えっと、第1話から虹村さん編までが約1週間なので、
それから「昨日」のカツアゲロード編までが
結構空いていたという事でいいのかな?
気になるのは、作中の日付がいつなのかという事。
元々2011年3月11日の震災から数ヶ月後だそうですし、
カツアゲロードの落ち葉からすれば秋頃ですか?
このシリーズ、作中時間で後どれぐらい続くんでしょう?
もし2011年11月、宇宙一巡の時間加速終了日になったら、
果たして何かが起きるんでしょうか?
<スタンド小解析>
・憲助のジグソー(仮)
チラッと見せてくれた4代目憲助の像。
遠隔操作タイプだそうですが、
スタンド像はジグソーパズルでできたような人型。
描くのめんどくさそう。
能力はまだ全然わかりませんが、こいつが出てきた時、
憲助の髪についている球体が浮いていますね?
あれって能力に関係あったんでしょうか?
てゆーか今更ですけどあのボールって何?
<アニメ情報>
キャストは今日12/22のジャンプフェスタで発表されますが、
先にメインキャラ(イギー以外)のキャラデザが発表。
前にも言ったように「絵」の細かい良し悪しはわからない私ですが、
これ……本当にこのまま動くならかなり良くないですか?
OVAより原作寄りなのはもちろん、
OVAですら「動かし易さを重視」という理由で簡略化された
アクセサリーやアヴドゥルの髪型もそのまま!
何よりもジョセフとポルナレフが金髪じゃあない
のが素晴らしいですね。
(「いや金髪のわけないじゃん」と思った人はOVAを観ましょう)
カラーリングは今のところフィギュア版準拠かな?
元々フィギュアが「荒木飛呂彦指定カラー」ですし、
スポンサーがどこかを考えればまぁ当然。
実際別に文句もありません。
でも将来第5部がアニメ化したらジョルノがピンク学ランに……?
スタンドのデザイン公開はまだですが、
放送も「春」ではなく「4月」と決まり、楽しみになってきました。
ジャンプフェスタに行った人はイベントの詳細を
どこかに発表してくれると喜ばれるか・も。
<フィギュア情報>
・アクションフィギュア『超像可動』
3月:ザ・ハンド(セカンドバージョン)
4月:ディアボロ
5月:ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
6月:空条承太郎(第3部、サードバージョン)
他、第6部、第7部が予定されているそうです。
・固定フィギュア『スタチューレジェンド』
3月:ホル・ホース
4月:花京院典明
5月:ハイエロファントグリーン
6月:ペッシ
他、第6部、第7部、第5部暗殺チームが予定との事。
ここ暫く色違いバージョンばっかり出ていましたが、
ようやく新品が出るんですね。
その後またすぐ別バージョンですが。
早く6部以降のキャラの荒木先生指定カラーが見たいです。
そしてスタンド発売から数ヶ月、やっと発売されるディアボロ本体に祝福を!
あと、2月のワンダーフェスティバルというイベントでは、
アクションフィギュアでは
2部ジョセフのアニメ風カラー版と3部承太郎のスワロフスキー版、
固定フィギュアでは
クレイジー・ダイヤモンド、リサリサ、シュトロハイムの色違い版が
例によって限定販売されるそうです。
何かこのところ「限定販売」って、特にフィギュア系だと
ろくな事になってないような話を聞きますが大丈夫なんでしょうか。
これこそ完全受注生産でいいんじゃあないですか?
<今月の荒木飛呂彦(コメント)>
「下ネタねぎ」って何さ!?
先生、もしかして疲れていらっしゃる?
新鮮な血を吸えていないとか?
あ~やっぱり「感想」って難しい……。
スタンド解析の職業病なのはわかってるんですが、
どうしても分析と予想がメインになってしまう。
普通に楽しく読んでるつもりなんだけどな~。
さて来月も書けるのか?
そして単行本6巻はいつ?
ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。
・アニメとジョジョニウム第3部の前にジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:第3部の時代設定は何年なのか?」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
(2014/06/28補足:この回は既にジョジョリオン単行本7巻に収録されています)
↓
<東方定助vs東方憲助(4代目)>
おそらく単行本7巻収録であろう今回になって遂に、
定助が正面から身元引受人にしてラスボス候補筆頭(?)憲助に本心と疑念をぶつけます。
「敵っぽい奴がすぐ近くにいるのに何も仕掛けない」のも
ジョジョでは結構珍しい事ですが、
これは「ほとんどのキャラが敵だか味方だかよくわからない」という
第8部の構成だからこそできる事なのかもしれません。
「吉良吉影」「ホリー・ジョースター」「病気」
「『壁の目』のパワー」「スタンド」。
今までお互いが「『知っているという事』を相手に隠していた」
今シリーズのキーワードの数々を、たっぷりと堂々とぶつけまくります。
相手に手札を晒し合うようなこういう駆け引きは、相手に対して
「自分が何をどこまで知っていると思わせるか」が重要ですが、
定助はほぼ全部ストレートに話しています。
例外は自分のスタンド能力内容と虹村さんの存在かな。
それに対する憲助は……これも結構ストレートに答えている?
バラさなかったのは自分が病気を克服した手段とスタンド能力なんですが、
このどちらについても多少のヒントは出しています。
もしかしてこれ「駆け引き」ですらなかったんでしょうか?
誤解を解く第一歩だったんでしょうか?
定助の表情も柔らかくなったようですし、これで本当の「家族」に?
「ずっと悪役だと思っていた奴が、実は違うかもしれない」。
これもジョジョでは珍しい、やっぱり第8部ならではの展開。
しかもとりあえず共闘する流れですから、
今エピソード中ぐらいは「味方」のようですね。
「闘った後で敵が仲間になる」のとはまた違います。
これは意外。
とはいえ読者視点からすれば、
憲助が定助の記憶について何かを知っている事、
それを定助が思い出すはずがないと考えている事、
愛娘の大弥に手を出した定助(誤解)に
殺意を抱いていた事はバレバレなわけですし、
虹村京も憲助や東方家を敵と認識して憎悪しているわけですから、
やっぱり敵という可能性はあります。
しかしながら今回の会話の中で見えた憲助の表情には、
少なくともただそれだけではないと思わせるものがありました。
とりあえず家族愛は本当にあるようですね。
<どこまで「知ってる」? どこまで「知ってる事を知ってる」?>
ちょっと引っかかったんですけど、
定助って結局前回あれから康穂と会ったり連絡したりしてないんですよね?
だとしたら康穂がつるぎから聞いた東方家の謎の病気の話も知らないはずですよね?
もしかして今回の憲助の話で初めて知った?
語るに落ちてるよ憲助さん!
そう言えば定助、ホリーさんの病気についてもいつ知ったんでしたっけ?
流石に康穂と電話ぐらいできたのかな?
憲助も「定助がどこまで知っていると思っているか」がよくわかりません。
病気の件もそうですが、定助の半分が吉良である事とか。
もしかして虹村さんの事も普通にバレているのかな?
そして憲助曰く、吉良吉影を殺したのは彼ではなく、
誰がやったかも知らないという事。
また、定助の「残り半分」が誰なのかも知らないそうです。
これが本当だとすると、吉良か「もう1人」を
地下に軟禁していたのは彼ではなさそうですね。
となると、その犯人は……?
また、定助の記憶にある謎の男の事は知っているんでしょうか?
あと憲助、康穂の事はほとんど知らないような言い方でしたが、
定助と一緒に自宅まで車に乗せてきて
集合写真まで撮りかけてたんですけど……。
康穂の東方家への出入りを禁止したのは結局憲助? 虹村さん?
この辺に関してはかなり怪しいままですね。
あと、細かい事ですがつるぎの能力『ペーパー・ムーン』については
普通に把握しているんですよね?
えっと、憲助さん、この直後にスタンド能力について
何DVDとか何の穴とか例えてます?
おじいちゃん、貴方にとって孫って……?
<東方家の病気>
やっぱりホリーというかジョースター一族も同じ病気になるんですね。
症状が違うのは段階の違いなのかまた別なのか。
そして4代目憲助も過去にやっぱり同じ病気を発症し、
それはその両親である3代目憲助(常昭)と伴子の犠牲で治った、と。
やっぱり身代わりに伝染すのが治療法なのかなぁ。
しかし「父親」だけじゃあなくて「両親」なんですよね。
そこがよくわかりません。
ここで気になるのは、いつまでも出てこない長男の常敏。
彼もやっぱり過去に発症して同じように治ったとしたら、
犠牲になったのは……母親の花都?
でも発症が常敏が10歳の頃だとすると、
そこで母親が死んでいたら大弥とか生まれませんし……?
<今回の八木山夜露>
あっさり再登場。
物陰から攻撃してくる様子がオエコモバっぽいですね。
最後の台詞からすると、吉良を殺したのはこいつ?
問題なのが定助達への攻撃方法。
植木鉢が何かの力で定助に引き寄せられて、
そのまま押し潰そうとしています。
ちょっとブンブーン一家の『トゥーム・オブ・ザ・ブーム』っぽいですね。
って、スタンドは1人1能力のはず!
こいつの能力は本体からサランラップが出てくる、
それだけのはずですよね。
となると、侵入者は「2人」いた!
という事ですか?
<今回の東方つるぎ>
だから「つるぎ」か「剣」かはっきりしろと。
前回は単にこの子も知らないうちにあの部屋に夜露が
入り込んでいたんだと思っていましたが、
この子、まさか夜露に手懐けられている?
あと、前に定助に「戻っておいで」とか言っていましたけど、
今回の憲助の台詞の数々が本当だとしたら、
実は憲助以上に真相を知っているのはつるぎ?
地下の軟禁も憲助の知らないところでこの子と夜露がやっていた?
<今回のゆかいな東方一家>
常秀が頭のかわいそうな人になりました。
康穂への誤解はどういう事になるのかと思っていましたが、
記憶ごとおかしくなるという結末でした。哀れ?
「レロレロレロ」とかラバーソールみたいな事やってますけど、
ハンサム顔どころか凄い頭になっちゃってますよ?
まさかスタンド能力も忘れたとかいうオチですか?
そんな弟をなだめる鳩姉さんって実は結構優しい?
彼女がスタンド使いなのかどうかは凄く気になっています。
大弥は相変わらず天真爛漫かつ大胆ですが、
もうちょっとお兄ちゃん心配してあげようよ……。
密葉さんが久しぶりに画面に登場。
東方ファミリーでありながらも東方一族ではない彼女は
どういうポジションになるんでしょうねぇ。
つるぎが何をやってるかとか把握してるんでしょうか。
まさか彼女、旧姓が八木山だったりしませんよね?
定助の高校入学は結局どうなるんでしょう?
憲助は渡したカネの行方ぐらいはっきりさせるべきでは?
<経過日数について>
前回から日が変わりましたね。
カツアゲロード編からリアルタイムで約1年続いた長い1日が
やっと終わりました。
また、定助曰く、吉良が死んだのは「数週間前」。
えっと、第1話から虹村さん編までが約1週間なので、
それから「昨日」のカツアゲロード編までが
結構空いていたという事でいいのかな?
気になるのは、作中の日付がいつなのかという事。
元々2011年3月11日の震災から数ヶ月後だそうですし、
カツアゲロードの落ち葉からすれば秋頃ですか?
このシリーズ、作中時間で後どれぐらい続くんでしょう?
もし2011年11月、宇宙一巡の時間加速終了日になったら、
果たして何かが起きるんでしょうか?
<スタンド小解析>
・憲助のジグソー(仮)
チラッと見せてくれた4代目憲助の像。
遠隔操作タイプだそうですが、
スタンド像はジグソーパズルでできたような人型。
能力はまだ全然わかりませんが、こいつが出てきた時、
憲助の髪についている球体が浮いていますね?
あれって能力に関係あったんでしょうか?
てゆーか今更ですけどあのボールって何?
<アニメ情報>
キャストは今日12/22のジャンプフェスタで発表されますが、
先にメインキャラ(イギー以外)のキャラデザが発表。
前にも言ったように「絵」の細かい良し悪しはわからない私ですが、
これ……本当にこのまま動くならかなり良くないですか?
OVAより原作寄りなのはもちろん、
OVAですら「動かし易さを重視」という理由で簡略化された
アクセサリーやアヴドゥルの髪型もそのまま!
何よりもジョセフとポルナレフが金髪じゃあない
のが素晴らしいですね。
(「いや金髪のわけないじゃん」と思った人はOVAを観ましょう)
カラーリングは今のところフィギュア版準拠かな?
元々フィギュアが「荒木飛呂彦指定カラー」ですし、
スポンサーがどこかを考えればまぁ当然。
実際別に文句もありません。
でも将来第5部がアニメ化したらジョルノがピンク学ランに……?
スタンドのデザイン公開はまだですが、
放送も「春」ではなく「4月」と決まり、楽しみになってきました。
ジャンプフェスタに行った人はイベントの詳細を
どこかに発表してくれると喜ばれるか・も。
<フィギュア情報>
・アクションフィギュア『超像可動』
3月:ザ・ハンド(セカンドバージョン)
4月:ディアボロ
5月:ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
6月:空条承太郎(第3部、サードバージョン)
他、第6部、第7部が予定されているそうです。
・固定フィギュア『スタチューレジェンド』
3月:ホル・ホース
4月:花京院典明
5月:ハイエロファントグリーン
6月:ペッシ
他、第6部、第7部、第5部暗殺チームが予定との事。
ここ暫く色違いバージョンばっかり出ていましたが、
ようやく新品が出るんですね。
早く6部以降のキャラの荒木先生指定カラーが見たいです。
そしてスタンド発売から数ヶ月、やっと発売されるディアボロ本体に祝福を!
あと、2月のワンダーフェスティバルというイベントでは、
アクションフィギュアでは
2部ジョセフのアニメ風カラー版と3部承太郎のスワロフスキー版、
固定フィギュアでは
クレイジー・ダイヤモンド、リサリサ、シュトロハイムの色違い版が
例によって限定販売されるそうです。
何かこのところ「限定販売」って、特にフィギュア系だと
ろくな事になってないような話を聞きますが大丈夫なんでしょうか。
これこそ完全受注生産でいいんじゃあないですか?
<今月の荒木飛呂彦(コメント)>
「下ネタねぎ」って何さ!?
先生、もしかして疲れていらっしゃる?
あ~やっぱり「感想」って難しい……。
スタンド解析の職業病なのはわかってるんですが、
どうしても分析と予想がメインになってしまう。
普通に楽しく読んでるつもりなんだけどな~。
さて来月も書けるのか?
そして単行本6巻はいつ?
ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。
・アニメとジョジョニウム第3部の前にジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:第3部の時代設定は何年なのか?」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
- 関連記事
-
- JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版問題について (2014/01/02)
- アニメ版ジョジョ第3部キャスト&放送日時発表! (2013/12/22)
- ジョジョリオン#027(UJ2014年1月号)感想(超ネタバレ) (2013/12/22)
- JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等 (2013/12/15)
- 祝福しろ!ジョジョ文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞! (2013/12/05)
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック