ジョジョリオン#033(UJ2014年7月号)感想(超ネタバレ)
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
おお、私にしては驚異的に早くウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想を書きあげました。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
本編の前に、ウルジャン今月号には付録でジョジョの小冊子2冊がついています。
片方は第3部関連フィギュアシリーズ、
もう片方はアニメ内で流れる神風動画さん作成のCMについてです。
どちらも袋に入っていますから立ち読みはできませんし、
この手の付録はたぶん漫画喫茶でも読めません。
読みたい人は、普段単行本派の人も、今月号だけでも買いましょう。
CMの方は特に傑作ですよ。
「普通は売る物を何秒見せて、社名を何秒見せて、といった制約があるんですが、
打ち合わせのたびになぜか『面白いかどうか』が基準になってて」とか。
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
↓
八木山夜露戦も終わり、今回から新展開です。
最近は休載もありませんしページ数も通常営業!
新キャラ(?)も登場してアニメも4クール確定で絶好調!
クワガタとかメロンとか、微妙にアニメ版の影響を受けていたりする?
でもスタンドの水中会話の事は忘れられゲフッゲフッ!
<今回の新キャラ(?)>
常敏登場!
今回はこの一言に尽きるでしょう。
この瞬間を長年(3年弱)待ったぜッ!
やっぱり家業『東方ふるうつ屋』の仕事に就いているようですね。
出張先がシンガポールからベトナムとフィリピンに変わったのは
何か意味があるんでしょうか?
ちょっと意外な事に、デザインは初登場時の一家集合シーンとほぼ同じです。
てっきりマウンテン・ティムみたいに、出番が来た途端にデザイン変更だと思っていました。
で、こいつのデザインというか服装、夜露に似てません?
登場シーンで一瞬夜露かと思いました。
何か関係あるんでしょうか。
なければないで、あのトゲトゲ服が2人もいる理由を知りたいですが。
顔に関しては、あの縦線何?
確かに初登場時もあんな感じでしたが、あれってシルエット的な画面表現じゃあなかったのか……。
線に合わせて眉毛まで欠けているという事は傷痕?
あ、まさか例の病気の皺の跡かな?
性格は何だかよくわかりません。
相田みつをファン?
洋楽系以外でこう実在人物ネタ珍しいですね。
(あくまで「宇宙一巡でできた新世界の」相田みつを)
クワガタ好き?
ワンピースのルフィですか……って、あれはカブトムシか。
調べたらパラワンオオヒラタクワガタって実在なんですね。
「最大サイズ113mm」って、あれ、作中の112mmより大きいぞ?
プレゼント好き?
断ると怖そうですね。
「ソフビの鉄人28号」って、地下室のウルトラマンと何か関係が?
本当によくわかりませんが、
やっぱりこいつも何か危なそうなんですよねぇ。
東方一家はどうしてこう濃い奴ばっかなんでしょう。
そして最後の場面。
彼は例の「謎の果実」を知っているんでしょうか。
まさか夜露とグル?
だとすれば財産独り占めでも狙っているんでしょうか。
とりあえず早く他の家族との絡みが見たいです。
せめて奥様の密葉さんに初台詞を!
<今回の夜露>
あ、やっぱり本名じゃあないんだ。
いや、戸籍があるなら法的には現時点の「本名」なのかな。
元祖夜露少年はそのうち出てきたり……しないかな。
<今回のメインヒロイン>
あっさり帰っちゃったよこの娘!
何気に事態を急展開させたんですけどね。
しかし、憲助が家の事情に部外者が立ち入るのを拒んでいるという事は、
もしかすると2巻の出入り禁止も虹村さんの嘘じゃあなくて本当だったのかも?
<今回の犬>
あっさり見つかっちゃったよこの犬!
本当にこのまま飼うんでしょうか、この「岩助」。
この犬、登場時に壁すり抜けて来ましたよね?
その後もまた岩みたいになってますけど、何故スルー?
夜露が岩になったり突然地下室に出入りできた謎の答えが全部ここにあるかもしれないのに。
これは「病気」の治療後に残る能力か何かですか?
そもそもこの犬が何故あの病気にかかったか調べれば、謎がいくつか解けそうな気がするんだけどなぁ。
数時間で夜露の戸籍から海外渡航歴まで調べられたというのに。
<今回の本名もスタンド名も曖昧な6代目>
あっさりペットにしちゃったよあの犬!
「果実」を発見した時の焦りを見る限り、将来の「病気」への不安は相当なんでしょうねぇ。
康穂や定助への所業が酷かったので忘れがちですけど、この子の境遇も結構ヘヴィなんですよね。
今回は駄洒落が久々に復活。
設定消えなくて良かった。
あとは「岩助」という名前を付けた時の他2人の反応が傑作でした。
<今回の甘党万歳>
メロンパフェ食べたい。
4代目東方憲助の有能ぶりがご披露された回でした。
「流れ」について語る様がまたもやイケメン。「どやっ!」って。
フルーツパーラーだけでなく、街並までも作ってしまうとは……。
パフェのグラスの設計なんか物理(流体力学?)的な知識も要りそうですし、
憲助、恐ろしい子!
「果物はどんな時でも贈れるから特別」という理屈にも感心。
それはともかくメロンパフェ食べたい。
でも7500円のメロンなんて勿体なくて食べられません。
それにつけてもメロンパフェ食べたい。
ところで憲助さん、「おまえらがスーパーで買ってるフルーツは~」って、誰に向かって言ってるんでしょう。
定助は記憶喪失な上に現時点で居候だから、定助がメロンを買っているとしたら
東方家の財布から出た金で買っているはずなんですけど。
読者に向けたメタ発言?
あと、「並んでる店の2階が全部同じ店」ってどういう状態なんでしょう。
1つの建物の2階が全部繋がっていて、1階が複数の店に区切れてるって事です?
駅ビルとも違うようですし、どういう構造なんだろう……?
イメージできてないだけで私の普段の行動範囲にもあったりするのかな。
<今回の主人公>
またもや康穂とすれ違い。
まともに顔を合わせたのって東方家に最初に来た日以来でしたっけ?
次に逢えるのはいつなんでしょうか。
まさか最終決戦?
それにしても、女を妄想して癒されてる「ジョジョ」って初のような。
あ、すきっ歯設定も生きてた。
目的が具体化して、こっちも少しイケメン化しましたね。
康穂が置いていった「果実」を発見した場面での憲助やつるぎとの温度差はギャグっぽく見えますが、
各人の持っている情報の差がよくわかります。
あと、東方一家全員をスタンド使いと決めつけていましたが、
常秀の事は「実際のスタンドには気付いていないけど予想している」という奇妙な状態になりましたね。
鳩姉さんはどうなんだろうな~。
<スタンド小解析>
・『キング・ナッシング』
能力の神髄は「匂いの可視化」ですか。
なるほど。スタンド自体が追跡しなくても匂いの付着したものさえあれば対象の形がわかるのであれば、
単なる劣化『ハイウェイ・スター』ではありませんね。
見た目には面白くて気に入っているスタンドなのでちょっと安心。
えっと、「感知した匂いの源の形状を自動で予測し、その形に変形する事で再現できる」とでも書けば良いのかな。
次の単行本が出る前に少し修正しておくべきかな~。
こういう場合どこまで書けば「ネタバレ」に当たらないんでしょうか。
あと、このスタンドの射程距離(たぶん能力射程)ってどれぐらいなんでしょうね。
常敏があれだけ近くに来るまで無反応だったという事は、実は数m程度?
いや、常敏が車(黄金色のランボルギーニ)で来たから、スピード的に感知と追跡が間に合わなかっただけかな。
<巻末コメント>
荒木先生はどちらを応援するかはっきり決めた上でスポーツ観戦するタチなんでしょうか?
「僅差だと心配」という気持ちはわかるんですが、勝負としてはそれが面白いのでは。
レギュラーキャラどころか主人公さえいつ死ぬかわからない漫画を
長年描き続けている人の意見としてはちょっと意外でした。
う~ん、私の場合どうなんだろう。
実はちょっと前に某スポーツ観戦で、「きつい勝負だけどきっと今回も勝ってくれる」と信じて観ていたら
結局負けてしまって数分間放心状態になった経験が。
時間って本当に止まるんですね……。
・ジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
おお、私にしては驚異的に早くウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想を書きあげました。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
本編の前に、ウルジャン今月号には付録でジョジョの小冊子2冊がついています。
片方は第3部関連フィギュアシリーズ、
もう片方はアニメ内で流れる神風動画さん作成のCMについてです。
どちらも袋に入っていますから立ち読みはできませんし、
この手の付録はたぶん漫画喫茶でも読めません。
読みたい人は、普段単行本派の人も、今月号だけでも買いましょう。
CMの方は特に傑作ですよ。
「普通は売る物を何秒見せて、社名を何秒見せて、といった制約があるんですが、
打ち合わせのたびになぜか『面白いかどうか』が基準になってて」とか。
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
↓
八木山夜露戦も終わり、今回から新展開です。
最近は休載もありませんしページ数も通常営業!
新キャラ(?)も登場してアニメも4クール確定で絶好調!
クワガタとかメロンとか、微妙にアニメ版の影響を受けていたりする?
でもスタンドの水中会話の事は忘れられゲフッゲフッ!
<今回の新キャラ(?)>
常敏登場!
今回はこの一言に尽きるでしょう。
この瞬間を長年(3年弱)待ったぜッ!
やっぱり家業『東方ふるうつ屋』の仕事に就いているようですね。
出張先がシンガポールからベトナムとフィリピンに変わったのは
何か意味があるんでしょうか?
ちょっと意外な事に、デザインは初登場時の一家集合シーンとほぼ同じです。
てっきりマウンテン・ティムみたいに、出番が来た途端にデザイン変更だと思っていました。
で、こいつのデザインというか服装、夜露に似てません?
登場シーンで一瞬夜露かと思いました。
何か関係あるんでしょうか。
なければないで、あのトゲトゲ服が2人もいる理由を知りたいですが。
顔に関しては、あの縦線何?
確かに初登場時もあんな感じでしたが、あれってシルエット的な画面表現じゃあなかったのか……。
線に合わせて眉毛まで欠けているという事は傷痕?
あ、まさか例の病気の皺の跡かな?
性格は何だかよくわかりません。
相田みつをファン?
洋楽系以外でこう実在人物ネタ珍しいですね。
(あくまで「宇宙一巡でできた新世界の」相田みつを)
クワガタ好き?
ワンピースのルフィですか……って、あれはカブトムシか。
調べたらパラワンオオヒラタクワガタって実在なんですね。
「最大サイズ113mm」って、あれ、作中の112mmより大きいぞ?
プレゼント好き?
断ると怖そうですね。
「ソフビの鉄人28号」って、地下室のウルトラマンと何か関係が?
本当によくわかりませんが、
やっぱりこいつも何か危なそうなんですよねぇ。
東方一家はどうしてこう濃い奴ばっかなんでしょう。
そして最後の場面。
彼は例の「謎の果実」を知っているんでしょうか。
まさか夜露とグル?
だとすれば財産独り占めでも狙っているんでしょうか。
とりあえず早く他の家族との絡みが見たいです。
せめて奥様の密葉さんに初台詞を!
<今回の夜露>
あ、やっぱり本名じゃあないんだ。
いや、戸籍があるなら法的には現時点の「本名」なのかな。
元祖夜露少年はそのうち出てきたり……しないかな。
<今回のメインヒロイン>
あっさり帰っちゃったよこの娘!
何気に事態を急展開させたんですけどね。
しかし、憲助が家の事情に部外者が立ち入るのを拒んでいるという事は、
もしかすると2巻の出入り禁止も虹村さんの嘘じゃあなくて本当だったのかも?
<今回の犬>
あっさり見つかっちゃったよこの犬!
本当にこのまま飼うんでしょうか、この「岩助」。
この犬、登場時に壁すり抜けて来ましたよね?
その後もまた岩みたいになってますけど、何故スルー?
夜露が岩になったり突然地下室に出入りできた謎の答えが全部ここにあるかもしれないのに。
これは「病気」の治療後に残る能力か何かですか?
そもそもこの犬が何故あの病気にかかったか調べれば、謎がいくつか解けそうな気がするんだけどなぁ。
数時間で夜露の戸籍から海外渡航歴まで調べられたというのに。
<今回の本名もスタンド名も曖昧な6代目>
あっさりペットにしちゃったよあの犬!
「果実」を発見した時の焦りを見る限り、将来の「病気」への不安は相当なんでしょうねぇ。
康穂や定助への所業が酷かったので忘れがちですけど、この子の境遇も結構ヘヴィなんですよね。
今回は駄洒落が久々に復活。
あとは「岩助」という名前を付けた時の他2人の反応が傑作でした。
<今回の甘党万歳>
メロンパフェ食べたい。
4代目東方憲助の有能ぶりがご披露された回でした。
「流れ」について語る様がまたもやイケメン。「どやっ!」って。
フルーツパーラーだけでなく、街並までも作ってしまうとは……。
パフェのグラスの設計なんか物理(流体力学?)的な知識も要りそうですし、
憲助、恐ろしい子!
「果物はどんな時でも贈れるから特別」という理屈にも感心。
それはともかくメロンパフェ食べたい。
でも7500円のメロンなんて勿体なくて食べられません。
それにつけてもメロンパフェ食べたい。
ところで憲助さん、「おまえらがスーパーで買ってるフルーツは~」って、誰に向かって言ってるんでしょう。
定助は記憶喪失な上に現時点で居候だから、定助がメロンを買っているとしたら
東方家の財布から出た金で買っているはずなんですけど。
読者に向けたメタ発言?
あと、「並んでる店の2階が全部同じ店」ってどういう状態なんでしょう。
1つの建物の2階が全部繋がっていて、1階が複数の店に区切れてるって事です?
駅ビルとも違うようですし、どういう構造なんだろう……?
イメージできてないだけで私の普段の行動範囲にもあったりするのかな。
<今回の主人公>
またもや康穂とすれ違い。
まともに顔を合わせたのって東方家に最初に来た日以来でしたっけ?
次に逢えるのはいつなんでしょうか。
まさか最終決戦?
それにしても、女を妄想して癒されてる「ジョジョ」って初のような。
目的が具体化して、こっちも少しイケメン化しましたね。
康穂が置いていった「果実」を発見した場面での憲助やつるぎとの温度差はギャグっぽく見えますが、
各人の持っている情報の差がよくわかります。
あと、東方一家全員をスタンド使いと決めつけていましたが、
常秀の事は「実際のスタンドには気付いていないけど予想している」という奇妙な状態になりましたね。
鳩姉さんはどうなんだろうな~。
<スタンド小解析>
・『キング・ナッシング』
能力の神髄は「匂いの可視化」ですか。
なるほど。スタンド自体が追跡しなくても匂いの付着したものさえあれば対象の形がわかるのであれば、
単なる劣化『ハイウェイ・スター』ではありませんね。
見た目には面白くて気に入っているスタンドなのでちょっと安心。
えっと、「感知した匂いの源の形状を自動で予測し、その形に変形する事で再現できる」とでも書けば良いのかな。
次の単行本が出る前に少し修正しておくべきかな~。
こういう場合どこまで書けば「ネタバレ」に当たらないんでしょうか。
あと、このスタンドの射程距離(たぶん能力射程)ってどれぐらいなんでしょうね。
常敏があれだけ近くに来るまで無反応だったという事は、実は数m程度?
いや、常敏が車(黄金色のランボルギーニ)で来たから、スピード的に感知と追跡が間に合わなかっただけかな。
<巻末コメント>
荒木先生はどちらを応援するかはっきり決めた上でスポーツ観戦するタチなんでしょうか?
「僅差だと心配」という気持ちはわかるんですが、勝負としてはそれが面白いのでは。
レギュラーキャラどころか主人公さえいつ死ぬかわからない漫画を
長年描き続けている人の意見としてはちょっと意外でした。
う~ん、私の場合どうなんだろう。
実はちょっと前に某スポーツ観戦で、「きつい勝負だけどきっと今回も勝ってくれる」と信じて観ていたら
結局負けてしまって数分間放心状態になった経験が。
時間って本当に止まるんですね……。
・ジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
- 関連記事
-
- ジョジョニウム(JOJONIUM)に加筆修正や新データはあるのか? その2 (2014/08/10)
- ジョジョリオン#034(UJ2014年8月号)感想(超ネタバレ) (2014/07/26)
- ジョジョリオン#033(UJ2014年7月号)感想(超ネタバレ) (2014/06/22)
- ハッピーバースデー (2014/06/07)
- ジョジョリオン#032(UJ2014年6月号)感想(超ネタバレ) (2014/05/25)
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック