ジョジョリオン#034(UJ2014年8月号)感想(超ネタバレ)
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
先月は早かったのに今月はようやく書き上げたくウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想です。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
↓
定助が居候になってからリアル時間で約3年。
遂に東方一家が集合写真を撮れました。
まだ扉絵だけですが、そろそろ本編でも全員集合?
<今回の5代目>
常敏って変。
ある意味これで今回の感想終わりです。
毎日が夏休みと思っているタイプで、息子つるぎ(9歳)より精神年齢が低いけど、
凄腕のビジネスマンでもある。
ある意味、誰よりも父親似なのかな。
でも「硬質な」ロボットが好きという事は、
父親と違ってヤンキー系じゃあないという事なのかも。
プレゼント好き設定は健在。
みやげ物ならぬ「いやげ物」で軽く笑い。
伊勢海老のフィギュア、ヤシの実製の灰皿(家族に喫煙者なし)、
青海亀(赤い)のTシャツ、オスカー像、「気合」と書かれた傘。
……どういう基準で選んだんでしょうか。
本人が思いついた物やたまたま見つけて気に入ったものを買ってるだけ?
そもそもどこで買ったの?
みんな困惑しつつも怒ってはいないようですし、基本的には仲良し家族なんでしょうね。
クワガタ好きの設定も本編まで引っ張りましたが、
クワガタだけでなく色々な虫が好きみたいですね。
その割にスズメバチ1匹あっさり犠牲にしましたけど。
部屋中見事なコレクションです。
中でも、カブトムシの「ヘラクレス」と言えば
ひとつなぎの大秘宝ワンピースにも匹敵する価値を持つ、
世界中の人の憧れだと言われてますからね。
ルフィも大喜びです。
そんな彼はクワガタを「アスリート」や
「剣闘士(グラディエーター)」に育成しているんだそうで、
次回は定助とのクワガタ相撲です。
……今までポーカーやらジャンケン5回勝負やら色んな対決がありましたけど、
今度は虫ですか。
ムシキングとやらの影響ですか?
本人以外が闘うって意外と珍しいような。
普通に闘ったら元々詳しい常敏の方が有利でしょうから、
鍵はやっぱりイカサマ?
問題なのは「賭ける」の一言。
ジョジョ世界では非常に危険な一言です。
妹の大弥とかぶるような能力ではないと思いますが、
負けた時はどうなってしまうのか。
そもそもろくに私物を持っていない定助は何を賭けるのか。
ところでクワガタのハサミって「アゴ」なんですね。
餌の事もそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。
実際あんなに簡単に他の虫を真っ二つにしたりできるものなんですか?
もしかして、人の舌を食いちぎるのも本当……?
<今回の4代目>
定助の中で憲助さんの評価が上がりまくってます。
前回までのイケメンぶりを考えれば当然か。
夜露の言った通り、いつか裏切るのかなぁ。
本当にそうなったら幻のフーゴ裏切り劇より更に哀しい話になりそうですね。
いや、「いつか」以前に今回の常敏の真意次第ではあっさり悲劇ルート突入ですが。
<今回の6代目>
今回複雑な立場のつるぎちゃんですが、父親には懐いているようですね。
あんまり想像つきませんけど、普段は親子でクワガタ対決とかするんでしょうか。
父親に対する評価がやたら正確なのが凄いですが、
この子の性格(と顔)は誰に似たんでしょう?
<今回の新愛犬>
「岩助」もわずか半日ですっかり懐いたようで、レギュラー入り確定っぽいですね。
実はこいつが一番の謎のような気がするんですが、
みんな少しは調べたりしないのかな。
<今回の次男>
常秀も久々に登場しましたが、後頭部は治ったのかな。
彼は父親や兄にかわいがられていると思い込みたい子なのか、
単に定助と張り合っているだけなのか。
前者の場合、何故姉の鳩はその対象に入らないのか。
そう言えばこいつ、現在定助と一緒にいるという事は、
ようやくお互いのスタンドを見るかもしれないんですね。
「ようやく」と言っても、
スタンド発現から作中ではまだ1日しか経ってないんですが……ってマジで?
<今回の東方家女性陣>
鳩と大弥は本筋に絡まないのがすっかりデフォルトになっちゃっていますね。
鳩はスタンド次第で化けるかもしれませんけど、
大弥はずっとこのままかもなぁ。
彼女の目が不自由という設定はそろそろ忘れられそう。
密葉奥様出番なしかよ!
やっと旦那さんは出番が来たというのに。
彼女へのお土産が何かによって夫婦の力関係がわかりそう。
虹村さんも相変わらず沈黙を守っています。
憲助さんの人物評が急上昇中である今、
東方一家を憎む彼女のポジションがだんだん微妙になってきたような。
真面目な話、そろそろ出番を!
<スタンド小解析>
スタンドいねーし。
単行本の次巻はたぶん今回分までが収録されるはずですが、
新規追加は夜露の『アイ・アム・ア・ロック』だけっぽいですね。
おそらく年内最後の1冊だと考えると寂しいかな~。
これを機に別件を進めましょうかね。
<巻末コメント>
先生が旅行する気にならないなんて……心身どこかお悪いんでしょうか。
心配です。
やはり新鮮な血液が……。
・ジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
先月は早かったのに今月はようやく書き上げたくウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想です。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
(2014/11/03補足:この回は既にジョジョリオン単行本8巻に収録されています)
↓
定助が居候になってからリアル時間で約3年。
遂に東方一家が集合写真を撮れました。
まだ扉絵だけですが、そろそろ本編でも全員集合?
<今回の5代目>
常敏って変。
ある意味これで今回の感想終わりです。
毎日が夏休みと思っているタイプで、息子つるぎ(9歳)より精神年齢が低いけど、
凄腕のビジネスマンでもある。
ある意味、誰よりも父親似なのかな。
でも「硬質な」ロボットが好きという事は、
父親と違ってヤンキー系じゃあないという事なのかも。
プレゼント好き設定は健在。
みやげ物ならぬ「いやげ物」で軽く笑い。
伊勢海老のフィギュア、ヤシの実製の灰皿(家族に喫煙者なし)、
青海亀(赤い)のTシャツ、オスカー像、「気合」と書かれた傘。
……どういう基準で選んだんでしょうか。
本人が思いついた物やたまたま見つけて気に入ったものを買ってるだけ?
そもそもどこで買ったの?
みんな困惑しつつも怒ってはいないようですし、基本的には仲良し家族なんでしょうね。
クワガタ好きの設定も本編まで引っ張りましたが、
クワガタだけでなく色々な虫が好きみたいですね。
部屋中見事なコレクションです。
中でも、カブトムシの「ヘラクレス」と言えば
ひとつなぎの大秘宝ワンピースにも匹敵する価値を持つ、
世界中の人の憧れだと言われてますからね。
ルフィも大喜びです。
そんな彼はクワガタを「アスリート」や
「剣闘士(グラディエーター)」に育成しているんだそうで、
次回は定助とのクワガタ相撲です。
……今までポーカーやらジャンケン5回勝負やら色んな対決がありましたけど、
今度は虫ですか。
ムシキングとやらの影響ですか?
本人以外が闘うって意外と珍しいような。
普通に闘ったら元々詳しい常敏の方が有利でしょうから、
鍵はやっぱりイカサマ?
問題なのは「賭ける」の一言。
ジョジョ世界では非常に危険な一言です。
妹の大弥とかぶるような能力ではないと思いますが、
負けた時はどうなってしまうのか。
そもそもろくに私物を持っていない定助は何を賭けるのか。
ところでクワガタのハサミって「アゴ」なんですね。
餌の事もそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。
実際あんなに簡単に他の虫を真っ二つにしたりできるものなんですか?
もしかして、人の舌を食いちぎるのも本当……?
<今回の4代目>
定助の中で憲助さんの評価が上がりまくってます。
前回までのイケメンぶりを考えれば当然か。
夜露の言った通り、いつか裏切るのかなぁ。
本当にそうなったら幻のフーゴ裏切り劇より更に哀しい話になりそうですね。
いや、「いつか」以前に今回の常敏の真意次第ではあっさり悲劇ルート突入ですが。
<今回の6代目>
今回複雑な立場のつるぎちゃんですが、父親には懐いているようですね。
あんまり想像つきませんけど、普段は親子でクワガタ対決とかするんでしょうか。
父親に対する評価がやたら正確なのが凄いですが、
この子の性格(と顔)は誰に似たんでしょう?
<今回の新愛犬>
「岩助」もわずか半日ですっかり懐いたようで、レギュラー入り確定っぽいですね。
実はこいつが一番の謎のような気がするんですが、
みんな少しは調べたりしないのかな。
<今回の次男>
常秀も久々に登場しましたが、後頭部は治ったのかな。
彼は父親や兄にかわいがられていると思い込みたい子なのか、
単に定助と張り合っているだけなのか。
前者の場合、何故姉の鳩はその対象に入らないのか。
そう言えばこいつ、現在定助と一緒にいるという事は、
ようやくお互いのスタンドを見るかもしれないんですね。
「ようやく」と言っても、
スタンド発現から作中ではまだ1日しか経ってないんですが……ってマジで?
<今回の東方家女性陣>
鳩と大弥は本筋に絡まないのがすっかりデフォルトになっちゃっていますね。
鳩はスタンド次第で化けるかもしれませんけど、
大弥はずっとこのままかもなぁ。
彼女の目が不自由という設定はそろそろ忘れられそう。
密葉奥様出番なしかよ!
やっと旦那さんは出番が来たというのに。
彼女へのお土産が何かによって夫婦の力関係がわかりそう。
虹村さんも相変わらず沈黙を守っています。
憲助さんの人物評が急上昇中である今、
東方一家を憎む彼女のポジションがだんだん微妙になってきたような。
真面目な話、そろそろ出番を!
<スタンド小解析>
スタンドいねーし。
単行本の次巻はたぶん今回分までが収録されるはずですが、
新規追加は夜露の『アイ・アム・ア・ロック』だけっぽいですね。
おそらく年内最後の1冊だと考えると寂しいかな~。
これを機に別件を進めましょうかね。
<巻末コメント>
先生が旅行する気にならないなんて……心身どこかお悪いんでしょうか。
心配です。
・ジョジョ20年来の謎に決着を!
「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
- 関連記事
-
- ジョジョリオン#035(UJ2014年9月号)感想(超ネタバレ) (2014/08/25)
- ジョジョニウム(JOJONIUM)に加筆修正や新データはあるのか? その2 (2014/08/10)
- ジョジョリオン#034(UJ2014年8月号)感想(超ネタバレ) (2014/07/26)
- ジョジョリオン#033(UJ2014年7月号)感想(超ネタバレ) (2014/06/22)
- ハッピーバースデー (2014/06/07)
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック