fc2ブログ

ジョジョリオン#041(UJ2015年4月号)感想(超ネタバレ)

 ウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想です。
明日には次号が出ますが、ここで最新話をおさらいして下さい。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。

 では本編の感想を追記からどうぞ。


ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。






























































 全世界のウルジャン派ジョジョファンの皆さん、今回は衝撃の新事実が『2つ』判明しました。
シリーズ開始からそろそろ4年、ようやくジョジョリオンの数々の謎が解け始める……のかな?
やっぱり色々話が動いてくると面白いですね~。



<今回の奇跡の果実>

 その名は『ロカカカ』!
衝撃の新事実第1弾です。
まず果実の方か樹自体の方か、両方の名前かよくわかりませんが、
「弓と矢」「鉄球」「聖なる遺体」等、重要事物に明確な名称が付かない事があるジョジョにおいて、
こんなはっきりしたネーミングは貴重です。……たぶん。
何よりも、記事の中で呼びやすいのがありがたい!

 これ、何か意味のある言葉なんでしょうか?
洋楽ネタ?
検索すると今回のジョジョリオンの話題ばかり出てくるあたり、
元があるとしても少し名前変えてあるっぽいですね。

 愛唱や夜露が何故これを知っているか、持っているかは謎のままですが、
重大な謎に迫る貴重な第1歩のような気がします。
でも、定助達は名前知らないままなんですけどね。



<今回のUMA>

 愛唱は岩人間でした。
衝撃の新事実第2弾です。
いや、それほど意外でもないんですけど、
これで岩人間が夜露1人ではない事が確定しました。
回想で愛唱に話しかけていたのも、口調からして夜露ではなさそうですから、
おそらく3人目の岩人間でしょうね。
『柱の男』は4人いましたが、岩人間も数人程度はいるようです。
女もいるのかが気になりますね。

 回想で溺れそうになっていたのは、もしかして震災の時?
どちらにせよかなりの危機的状況だったようですが、
あんなタイミングでも石化しようとしていた事や、
今回の愛唱についての台詞からして、
どうやら岩人間は単に「岩に変化する事ができる人間」というだけでなく、
何らかの「石化しなければならない状況や条件」があるようですね。
スパンの短い冬眠的なものでしょうか。
やっぱり『柱の男』に似ている……?

 東方家の「病気」の症状は(最近は)「身体が岩になる」というものですが、
岩人間のそれと同じ現象なんでしょうか?
東方家の先祖が岩人間に何か恨みを買って、それに対する「呪い」?
あるいは、単に先祖の中に岩人間がいるだけ?
だとすれば、吉良吉影や定助も岩人間の血筋?
あ、でもそれだと、岩助の存在がよくわからないか。
むしろ東方一族と同じ病気を患った者の一部が岩人間に変化したのかな?


<今回の大年寺山愛唱>

 相変わらずチキン野郎なキングレオ大臣愛唱……と思ったら、
薬(救心?)を飲んでいるあたり、持病があるんでしょうか?
そもそも岩人間に人間用の薬が効くんですね。

 夜露の身に異変があった事を確信して「敵」の抹殺を決意しましたが、
こいつは過去にも殺人の経験があるようですね。
誰を?
ロカカカには「等価交換」以外にも、
人の命を犠牲にしてでも守らなければならない秘密がある?


<今回の疑惑の長男>

 愛唱と常敏、普通に電話してますね。
常敏の目的はロカカカでつるぎの病気を治す事に思えますけど、
実際どうなんでしょうねぇ。

 常敏は既に定助が何かを企んでいる事に気付き、
なおかつ家族の誰かがそれに協力している可能性を疑っています。
それを愛唱に報告しなかったのは、家族に危害が及ぶのを恐れているから?
いざとなれば家族を護るために愛唱と闘う事もあるかもしれません。
となると、熱を操る能力vs竜巻を発生させる能力ですか。
あれ、エシディシvsワムウ?
後で光か刃を操るスタンド使いも出てくるフラグ?


<今回の戦うヒロインと女装少年>

 初バトルが普通に命がけですが、きっちり対応できている広瀬康穂(19)。
そうそう、そうやって相手の能力を分析しながら、
自分の能力と身の回りにある全てのものを駆使して立ち向かうのがスタンドバトル

最終的に「逃げるのは無理」「愛唱を倒す」という結論に達しましたが、
この「倒す」って既に一般人の思考じゃあないですよね。
頑張れ2人とも!
ここで頑張れば将来ゲーム版に参戦できるかもしれないぞ!

 さて、まず前回『ペイズリー・パーク』のお告げで利用し損ねた梯子を、
今度こそ利用しての大脱出。
バラエティ番組でもクッションなしではやらないレベルの落下で、普通に痛そうです。
むしろプロレス並です。
この2人、女子大生と小学生なんですけど……。
そして、別につるぎの「折り紙」で梯子を倒さなくても、
『ペイズリー・パーク』なら射程距離的に届いたんじゃあありません?

 バスに乗り込んだのは結局「ハズレ」だったという事なんですかね?
自動操縦は周囲に人がいても無関係で襲ってくるのが怖いところなんですよねぇ。
あれだけ騒いでも誰も文句言わないあたり、杜王町住人は意外と寛大?

 つるぎは単に自分の病気を治すだけでなく、ロカカカの「パワー」自体にも注目している模様。
目の光が明らかに変わった瞬間でしたが、これが東方家の血なんでしょうか。
夜露戦でどんどんイケメン化していった祖父を彷彿とさせてカッコいいです。
単に欲に目がくらんだわけじゃあないんですよね?

 あと気になったのは、つるぎが自動操縦スタンドの説明をする場面。
何故知っている?
父親の能力を知らないつるぎが現在把握しているスタンドは、
確実なのは定助、憲助、そして康穂と夜露の能力だけで、どれも自動ではありません。
虹村さんのスタンドは自動操縦ですが、彼女が東方一家に能力を明かしているとは思えません。
もしかして密葉さんか鳩姉さんのスタンドが自動操縦?
(ここまで言って、ただ単に憲助から知識として聞かされただけだったらどうしよう)




<スタンド小解析>

新スタンド『愛唱の竜巻(仮)』

 やっぱり出現条件は標的の「呼吸」(吐息?)でした。
『エアロスミス』のような二酸化炭素感知ではなく、単に「呼吸」の感知。
ただし、一定以上引き離された状況に限るようですね。
バスに乗る時の康穂達に一旦逃げられているあたり、
このスタンド自体のスピードはせいぜいCなんですが、
「引き離すと瞬間移動」というと『ハイウェイ・スター』的な特性を持つ、と。

 よくわからないのがこいつの攻撃手段。
結局、単にスタンド像の『リトル・フィート』風の長い爪で引っ掻いてるだけですか?
竜巻自体でも地面えぐっているように見えるんですが、そっちはどの程度の威力なんでしょう?
あっ、もしかしてこのスタンド、モデルは「かまいたち」

 で、呼吸を弱めると竜巻が小さくなって弱体化する他、
どうやら呼吸をしていない標的には全く攻撃しないようですね。
そして、スタンド使い以外には、風自体も見えない、と。
自動操縦系スタンドにしては無差別攻撃性が薄く、意外と使いやすいのかも。

 あと、今のこいつの追跡対象は「2人」いる事になります。
これはロックオン条件の「標的に触れる」が成立した際、
相手がスタンド2体が一体化したスマホ蛙だったからで、イレギュラーな事態です。
康穂とつるぎがバラバラに逃げたらどうなるんでしょうね?


『ペーパー・ムーン・キング』

 やっぱり折り紙は使い捨てなんですね。
最後に折っていたのは窓のついた車か何か?
折り紙に「描いた」ものまで反映されるとなると、
やっぱり幻覚効果よりこっちがメインであるべきスタンドだよなぁ。


『ペイズリー・パーク』

 今回も選択肢形式でお告げをくれました。
ハズレがすぐにわからないのが不安でしょうがないスタンドです。
今回はむしろ能力効果より通常操作が目立っていましたね。
予知はあくまで本体の意思を超えた部分があるのに比べ、
普通にスタンドを操作できているのは康穂の成長を感じます。
それにしても、第8部完結までに彼女のスマホやPCは何台壊れるんでしょう?


 いや~、今月も面白い。
次回も更なるスタンドバトルが続きそうです。
主人公ほったらかしで。
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

Author:pz@-v2
略してpz(全半角不問)で構いません。
HNの読み方は本人もわかりません。

以前『双方向対戦小説ジョジョ魂』に参加していました。
当時の参加者の皆さん、
もし気付いたら是非ご連絡下さい。

SPW財団による別サイト
告知・重要記事
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
リンク
QRコード
QR