ジョジョリオン#054(UJ2016年6月号)感想(超ネタバレ)
ウルトラジャンプ最新号のジョジョリオンの感想です。
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
前回よりは早く書けたぞ!
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
↓
今回は久々に丸々現在の話、「鳩姉さんの彼氏編(仮)」です。
定助! 憲助! 鳩! 「吉良と仗世文の過去編(仮)」、終わったよ!
全滅寸前の東方家、遂に……遂に、あの人が……!
<前回の結末>
吉良吉影と空条仗世文が融合した経緯は前回までで終わりだったんですね。
色々とわかった点、消えた伏線等がありますが、ドラマ的には想像よりずっと感動的でした。
ところで、本編開始(第1話)があの3日後なんでしょうか?
この3日というのは笹目桜二郎関連で言っているだけなので、
ここまで来ると意外とアテになりません。
もし本当に3日後だとすると、まだ8月だった事になるんですが、
康穂の大学はもう授業始まってたような……?
<今回の東方家クライシス>
改めて考えると本当に全滅寸前ですねぇ。
今回登場していない中で既に3人やられてますし。
田最環を倒せば元に戻るとは思いますけど、常秀とか死んでません?
<今回の田最環その1>
あれ、こいつ「空条仗世文」が「東方定助」と同一人物だと知らなかったんだ?
八木山夜露は気付いていたのに、連絡受けてなかったんでしょうか。
目的の3つ目は単なる皆殺しと確定しましたが、
常敏一家不在の隙に来たのは単なる偶然なんでしょうか。
そもそも常敏が大年寺山愛唱とロカカカの取引していた事を知っているんでしょうか。
『壁の目』の等価交換効果も知らないようですし、
どうも岩人間達の情報連携具合がよくわかりません。
あと、言及されてませんけど、田最環は前回ラストの後、
仗世文の戸籍か何かを奪ったという事で良いんでしょうか。
<今回の田最環その2>
急にテンション上がりましたね、こいつ。
スマホで動画撮影って、あーた……。
それでもなお、その冷徹さと威圧感には中ボス級として十分な貫禄があります。
外見の割に。
改めて考えると、こいつは本当に冷徹というか残酷というか非情というか、何というか酷いなぁ……。
凶悪でサディスティックで、何も知らない女を騙して利用して、
「吐き気をもよおす邪悪」を地で行ってますよね。
それでいて計算高い面もありますし、
こいつと夜露が岩人間グループのトップ2だったのは間違いないでしょうね。
そんな中、若干株を下げたような気がするのが、終盤の鳩姉さんへの必死の言い訳。
浮気がバレたオッサンですか?
まぁ鳩さんはアホですから、本当にアレで騙せそうな気がするのもわかりますけど、
問答無用に鳩を押しのけた時の冷酷非情イメージはどこ行った。
<今回の4代目憲助さん>
体内に魚を放されてしまいました。
知らない人は何を言っているのかわからないと思いますが、単にそのままです。
……って、どんな状況だよ!
あれって「体内」なんですか?
体表を破って潜り込んでいる?
どうも『ビタミンC』の効果がよくわからない……。
夜露の予言通り、一応今回本当に定助を裏切った事になりますね。
涙ながらに謝っているのは本心でしょうし、家族(ほぼ)全員の命がかかっている以上、
彼を責める事はできないでしょう。
私の中での彼の株はまだ下がりません。
後で定助に面と向かって詫びる場面がありそうですが、どうなるか。
あっさりわかってもらえるのか、これで関係に亀裂が入るのか。
ところで、憲助さんって「ロカカカ」の名前知ってましたっけ?
存在を知ったの自体、夜露戦の後だと思っていましたが、とぼけてただけ?
今回のが単なる間違い?
ここまでの会話で拾った名前をすぐ使っただけ?
本当に知っていてとぼけていたなら、スタンドで匂いを辿ったのがおかしいですよね。
再現した形は実際とは似ても似付かないものでしたけど、
『キング・ナッシング』のせいで定助が常敏を疑う事になったわけですし。
<今回の主人公その1>
遂に色々バレちゃいましたねぇ。
田最環も憲助さんも、定助=仗世文とわかったようです。
田最環の台詞から気になる事が2つ。
まず、定助と仗世文って「背格好」が違うんですか?
どちらも普通に中肉中背のようなんですが、見るからに差異があると?
次に、ベースは実は吉良なんですか?
吉良の死体がそのまま残っていてスタンドもほぼ仗世文なので、
てっきり仗世文がベースになって吉良の一部を取り込んだようなものと思っていましたが、
今回の田最環の推理だと逆の可能性が出てきましたねぇ。
あと、田最環は仗世文と吉良の融合をロカカカの効果だと思っているようですが、
あれって単に『壁の目』の効果を知らないだけですよね?
ここまで来て今更『壁の目』の効果までなかった事にされたりはしないと思いたいですが……。
<今回の主人公その2>
わ~いボロボロ。
スタンドの腕は5円玉で裂かれるわ、肝臓は切り取られるわ。
憲助さんの腕といい、本当に後でどうするんでしょう?
やっぱり常秀の『ナット・キング・コール』でネジ留め?
そんな中で遂に、ようやく、単行本1冊ぐらい待たせた結果、
やっとこさ出た逆転の一手。
それは鳩をしゃぼん玉で運んで屋敷外、『ビタミンC』の射程外に出す事でした。
鳩のスタンド能力を全く知らなかったわけですから、かなりの大博打でしたよね。
しかし、最悪1人逃げれば常敏やつるぎを呼んでもらえるので、充分に勝算あっての手段です。
単なるラッキーではありません。
<今回の鳩>
スタンド出たァァァァァ!
単行本12巻で緊迫ムードに入ってからほぼ丸1冊、
ようやくスタンドを出してくれました。
ここで覚醒したとかではなく、最初から出せたんですね。
まぁここまで定助の台詞の「スタンド」という単語を普通に受け入れていたので当然ですが。
まさかの思いっきり格闘タイプ。
しかもスタンド像がいるのに本体が闘っています。
上段蹴り、しかも回し蹴りじゃあなくてまっすぐ突き刺すタイプの蹴りです。
なおかつそれを連発って結構難しいですよ?
何故あの能天気ねーちゃんが肉体派に……?
彼女は田最環に本気で騙されていたんですねぇ。
こういう話って今までのジョジョでありましたっけ?
第4部の川尻しのぶは騙されてはいても、真相に気付く事はありませんでした。
「家族」内ならジョナサンやジョースター卿がディオに騙されていましたが、
恋人相手という意味では初めてでしょうか。
(『女帝』ネーナのアレは忘れましょう)
騙された相手にそれでも付いていこうとする展開ではなく、
家族を護るため、涙を浮かべたまま闘う展開となりました。
初めて見せるシリアス顔、東方家長女東方鳩、連載5周年でようやく出番です!
中ボス戦で出番が来るあたり、今後は結構重要ポジションかも?
<今回の吉良(妹)>
虹村さんへのフォローなんてありませんよ。
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。
彼女って吉良吉影の妹でホリーさんの娘なんですが、
岩人間達には存在を把握されているんでしょうか?
そもそも憲助さんは知ってるの?
<スタンド小解析>
・『ソフト&ウェット』
最近たまにやる「しゃぼん玉で奪わずに直接ダメージ」は
吉良の能力が由来だった、と?
「破裂」であって「爆発」ではないので爆炎は出ないようですが。
あと、夜露戦でもやりましたけど、人1人を丸々入れて運ぶしゃぼん玉って結構凄いですよね。
今回のは何か袋詰めみたいな絵面でしたけど。
・『ビタミンC』
ほう、やはり射程外に出ると解除される能力でしたか。
ただ、鳩姉さんがいたのは屋敷外ではあっても距離的には近いので、
射程「距離」ではなく、指紋を付けた壁等で取り囲んだ「結界」の「範囲」が射程?
となると、下水を流れていった常秀はもう復活している?
ネジで治療フラグ?
今のところこのスタンド、単なる射程外(結界外)からの攻撃に弱いんでしょうか?
本体も割と頭脳派ですし、何かまだあるとは思いますが。
・鳩のスタンド(仮)
遂に出たァァァァァ!
能力は「ハイヒールを伸ばして尖らせる」事。
……いや待とうか。
え? そんな事?
人型のスタンド像が何か「棒」か「針」の集合体(藁人形?)っぽいので、
細長いものなら色々変形させて針状にできるとかでしょうか。
何かワンピースの『トゲトゲの実』っぽいな。
あ、もしかして鳩の毛先の矢印ってこれの暗示?
久々に味方側で直接戦闘できそうなスタンドですが、そのうちゲーム版に出るかな?
像自体は強いのかな?
最後にヒールを壁に刺して壁面直立で歩いて上るというディオ様的芸当をやっていますが、
あれって体重の数倍の負荷が脚やら腹筋やらにかかるんですよね?
モデルさんは結構鍛えてそうですが、そういうレベルではない力が必要なので、
何らかのスタンド的補助が加わっているんでしょうか。
名前はたぶんまた「キング」が付くんでしょうね。
それがなければ『スティング』だと思うんですが。
あ、つるぎみたいに無理に「キング」付けて『スティング・キング』とか?
次回の逆襲の鳩姉さんが楽しみです。
そろそろこのエピソードも終わりかな?
・ジョジョ20年来の謎を「真実」に辿り着かせたい!
コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?(2016年2月時点)
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
当然ながら超ネタバレですのでご注意下さい。
前回よりは早く書けたぞ!
では本編の感想を追記からどうぞ。
ジョジョリオン最新回のネタバレ行きます。
↓
今回は久々に丸々現在の話、「鳩姉さんの彼氏編(仮)」です。
定助! 憲助! 鳩! 「吉良と仗世文の過去編(仮)」、終わったよ!
全滅寸前の東方家、遂に……遂に、あの人が……!
<前回の結末>
吉良吉影と空条仗世文が融合した経緯は前回までで終わりだったんですね。
色々とわかった点、消えた伏線等がありますが、ドラマ的には想像よりずっと感動的でした。
ところで、本編開始(第1話)があの3日後なんでしょうか?
この3日というのは笹目桜二郎関連で言っているだけなので、
ここまで来ると意外とアテになりません。
もし本当に3日後だとすると、まだ8月だった事になるんですが、
康穂の大学はもう授業始まってたような……?
<今回の東方家クライシス>
改めて考えると本当に全滅寸前ですねぇ。
今回登場していない中で既に3人やられてますし。
田最環を倒せば元に戻るとは思いますけど、常秀とか死んでません?
<今回の田最環その1>
あれ、こいつ「空条仗世文」が「東方定助」と同一人物だと知らなかったんだ?
八木山夜露は気付いていたのに、連絡受けてなかったんでしょうか。
目的の3つ目は単なる皆殺しと確定しましたが、
常敏一家不在の隙に来たのは単なる偶然なんでしょうか。
そもそも常敏が大年寺山愛唱とロカカカの取引していた事を知っているんでしょうか。
『壁の目』の等価交換効果も知らないようですし、
どうも岩人間達の情報連携具合がよくわかりません。
あと、言及されてませんけど、田最環は前回ラストの後、
仗世文の戸籍か何かを奪ったという事で良いんでしょうか。
<今回の田最環その2>
急にテンション上がりましたね、こいつ。
スマホで動画撮影って、あーた……。
それでもなお、その冷徹さと威圧感には中ボス級として十分な貫禄があります。
外見の割に。
改めて考えると、こいつは本当に冷徹というか残酷というか非情というか、何というか酷いなぁ……。
凶悪でサディスティックで、何も知らない女を騙して利用して、
「吐き気をもよおす邪悪」を地で行ってますよね。
それでいて計算高い面もありますし、
こいつと夜露が岩人間グループのトップ2だったのは間違いないでしょうね。
そんな中、若干株を下げたような気がするのが、終盤の鳩姉さんへの必死の言い訳。
浮気がバレたオッサンですか?
まぁ鳩さんはアホですから、本当にアレで騙せそうな気がするのもわかりますけど、
問答無用に鳩を押しのけた時の冷酷非情イメージはどこ行った。
<今回の4代目憲助さん>
体内に魚を放されてしまいました。
知らない人は何を言っているのかわからないと思いますが、単にそのままです。
……って、どんな状況だよ!
あれって「体内」なんですか?
体表を破って潜り込んでいる?
どうも『ビタミンC』の効果がよくわからない……。
夜露の予言通り、一応今回本当に定助を裏切った事になりますね。
涙ながらに謝っているのは本心でしょうし、家族(ほぼ)全員の命がかかっている以上、
彼を責める事はできないでしょう。
私の中での彼の株はまだ下がりません。
後で定助に面と向かって詫びる場面がありそうですが、どうなるか。
あっさりわかってもらえるのか、これで関係に亀裂が入るのか。
ところで、憲助さんって「ロカカカ」の名前知ってましたっけ?
存在を知ったの自体、夜露戦の後だと思っていましたが、とぼけてただけ?
今回のが単なる間違い?
ここまでの会話で拾った名前をすぐ使っただけ?
本当に知っていてとぼけていたなら、スタンドで匂いを辿ったのがおかしいですよね。
再現した形は実際とは似ても似付かないものでしたけど、
『キング・ナッシング』のせいで定助が常敏を疑う事になったわけですし。
<今回の主人公その1>
遂に色々バレちゃいましたねぇ。
田最環も憲助さんも、定助=仗世文とわかったようです。
田最環の台詞から気になる事が2つ。
まず、定助と仗世文って「背格好」が違うんですか?
どちらも普通に中肉中背のようなんですが、見るからに差異があると?
次に、ベースは実は吉良なんですか?
吉良の死体がそのまま残っていてスタンドもほぼ仗世文なので、
てっきり仗世文がベースになって吉良の一部を取り込んだようなものと思っていましたが、
今回の田最環の推理だと逆の可能性が出てきましたねぇ。
あと、田最環は仗世文と吉良の融合をロカカカの効果だと思っているようですが、
あれって単に『壁の目』の効果を知らないだけですよね?
ここまで来て今更『壁の目』の効果までなかった事にされたりはしないと思いたいですが……。
<今回の主人公その2>
わ~いボロボロ。
スタンドの腕は5円玉で裂かれるわ、肝臓は切り取られるわ。
憲助さんの腕といい、本当に後でどうするんでしょう?
やっぱり常秀の『ナット・キング・コール』でネジ留め?
そんな中で遂に、ようやく、単行本1冊ぐらい待たせた結果、
やっとこさ出た逆転の一手。
それは鳩をしゃぼん玉で運んで屋敷外、『ビタミンC』の射程外に出す事でした。
鳩のスタンド能力を全く知らなかったわけですから、かなりの大博打でしたよね。
しかし、最悪1人逃げれば常敏やつるぎを呼んでもらえるので、充分に勝算あっての手段です。
単なるラッキーではありません。
<今回の鳩>
スタンド出たァァァァァ!
単行本12巻で緊迫ムードに入ってからほぼ丸1冊、
ようやくスタンドを出してくれました。
ここで覚醒したとかではなく、最初から出せたんですね。
まぁここまで定助の台詞の「スタンド」という単語を普通に受け入れていたので当然ですが。
まさかの思いっきり格闘タイプ。
しかもスタンド像がいるのに本体が闘っています。
上段蹴り、しかも回し蹴りじゃあなくてまっすぐ突き刺すタイプの蹴りです。
なおかつそれを連発って結構難しいですよ?
何故あの能天気ねーちゃんが肉体派に……?
彼女は田最環に本気で騙されていたんですねぇ。
こういう話って今までのジョジョでありましたっけ?
第4部の川尻しのぶは騙されてはいても、真相に気付く事はありませんでした。
「家族」内ならジョナサンやジョースター卿がディオに騙されていましたが、
恋人相手という意味では初めてでしょうか。
(『女帝』ネーナのアレは忘れましょう)
騙された相手にそれでも付いていこうとする展開ではなく、
家族を護るため、涙を浮かべたまま闘う展開となりました。
初めて見せるシリアス顔、東方家長女東方鳩、連載5周年でようやく出番です!
中ボス戦で出番が来るあたり、今後は結構重要ポジションかも?
<今回の吉良(妹)>
虹村さんへのフォローなんてありませんよ。
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。
彼女って吉良吉影の妹でホリーさんの娘なんですが、
岩人間達には存在を把握されているんでしょうか?
そもそも憲助さんは知ってるの?
<スタンド小解析>
・『ソフト&ウェット』
最近たまにやる「しゃぼん玉で奪わずに直接ダメージ」は
吉良の能力が由来だった、と?
「破裂」であって「爆発」ではないので爆炎は出ないようですが。
あと、夜露戦でもやりましたけど、人1人を丸々入れて運ぶしゃぼん玉って結構凄いですよね。
今回のは何か袋詰めみたいな絵面でしたけど。
・『ビタミンC』
ほう、やはり射程外に出ると解除される能力でしたか。
ただ、鳩姉さんがいたのは屋敷外ではあっても距離的には近いので、
射程「距離」ではなく、指紋を付けた壁等で取り囲んだ「結界」の「範囲」が射程?
となると、下水を流れていった常秀はもう復活している?
ネジで治療フラグ?
今のところこのスタンド、単なる射程外(結界外)からの攻撃に弱いんでしょうか?
本体も割と頭脳派ですし、何かまだあるとは思いますが。
・鳩のスタンド(仮)
遂に出たァァァァァ!
能力は「ハイヒールを伸ばして尖らせる」事。
……いや待とうか。
え? そんな事?
人型のスタンド像が何か「棒」か「針」の集合体(藁人形?)っぽいので、
細長いものなら色々変形させて針状にできるとかでしょうか。
何かワンピースの『トゲトゲの実』っぽいな。
あ、もしかして鳩の毛先の矢印ってこれの暗示?
久々に味方側で直接戦闘できそうなスタンドですが、そのうちゲーム版に出るかな?
像自体は強いのかな?
最後にヒールを壁に刺して壁面直立で歩いて上るというディオ様的芸当をやっていますが、
あれって体重の数倍の負荷が脚やら腹筋やらにかかるんですよね?
モデルさんは結構鍛えてそうですが、そういうレベルではない力が必要なので、
何らかのスタンド的補助が加わっているんでしょうか。
名前はたぶんまた「キング」が付くんでしょうね。
それがなければ『スティング』だと思うんですが。
あ、つるぎみたいに無理に「キング」付けて『スティング・キング』とか?
次回の逆襲の鳩姉さんが楽しみです。
そろそろこのエピソードも終わりかな?
・ジョジョ20年来の謎を「真実」に辿り着かせたい!
コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?(2016年2月時点)
・通常版でも変わらなかったけどいつか修正される事を祈って。
「JOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等」
・スタンドについて調べたい時はこちらまで。
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
- 関連記事
-
- 荒木先生お誕生日おめでとうございますッ! (2016/06/07)
- 時事ネタ:アニメ版ジョジョ第4部を毎週は観ていない人へ (2016/06/01)
- ジョジョリオン#054(UJ2016年6月号)感想(超ネタバレ) (2016/05/28)
- ジョジョリオン#053(UJ2016年5月号)感想(超ネタバレ) (2016/05/18)
- アニメ第4部で…… (2016/05/04)
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック